blog
-

フォーム作成時、戻るボタン(history back)で入力値が消える
コーディング 問い合わせフォームを作る際に「確認画面」を設ける場合が多々ありますね。 文字通り、入力内容を送信前に確認するためのページです。 WordPres…
-

さくらインターネットでEC-CUBE3を利用する際にURLからhtmlやらindex.phpを省く方法
コーディング レンタルサーバー、さくらインターネット(スタンダードプラン)の環境下にEC-CUBEバージョン3をインストールする際に苦労したことと解決策をご紹…
-

イメージマップのあのめんどくさい座標マッピングをやってくれる超便利なジェネレータ
コーディング イメージマップって座標の設定がとにかく面倒ですよね。 そう思っているWEB制作者の方は少なくないはず。 イメージマップを利用する機会自体がそんな…
-

WordPressの記事一覧を別サイトにて表示する(MySQL編)
コーディング WordPressの記事一覧または記事単体を別のサイトで表示したい時ありますよね。 例えば、既存のコーポレートサイトに、別途で構築したWordP…
-

WordPressでカスタム投稿タイプの一覧を表示するコード
コーディング WordPressにおいてカスタム投稿タイプの一覧をトップページなどに表示したい時ってありますよね。 例えば、新着情報やブログ最新記事など。 そ…
-

WordPressでカスタムタクソノミーも対象とするオリジナルキーワード検索の作り方
コーディング WordPressのキーワード検索は通常、投稿や固定ページの「タイトル」と「コンテンツ(本文)」を検索対象とします。 タイトルまたはコンテンツに…
-

WordPressで404エラーの際、トップページや固定ページにリダイレクトする方法
コーディング WordPressサイトに限らず、大前提として404にならないようにすることがベストです。 内部リンク、被リンク、検索エンジン等からリンクしてい…
-

Webサイトでアイコン(svg)をCDN(リンク経由)で表示できるサービス「icongram」
コーディング Web制作時にアイコンを使用したい時、様々な方法があります。 よくあるのは、以下の2つの方法ですね。 画像としてダウンロードして使う アイコンフ…
-

Microsoft Edgeで電話番号のCSSスタイルが効かない時の対策
コーディング CSSで色を指定しているはずなのに、Microsoft Edgeではデフォルトリンク色の青で表示されてしまう。 サイトデザインの配色によってはか…








