blog
-
【WordPress】エディタにて文字装飾なしでテキストをコピペする方法
コーディング
WordPressの投稿編集で、引用したいサイトの文章や、WordやGoogleドキュメントなど他のツールで書いた文章をそのままコピペ「Ctrl…
-
【CSS】スクロール時に背景画像を固定する【パララックス】
コーディング
スクロールしても背景画像を固定したままにする、ちょっとおしゃれなサイトを作りたい人はどうぞご覧ください! スクロール時に背景画像を固定する方法 …
-
ホームページ制作の現場で実際に使う10のツール(ソフト/アプリ)をご紹介
コーディング
ホームページ制作歴がそこそこ長い私が実際に使っている、HP制作関連のおすすめツールを10個ご紹介します。 Web制作業者の方に限らず、企業のWe…
-
フォーム入力欄のplaceholderの色やスタイルをCSSで変更する方法
コーディング
検索バーなどを作る際に、入力ボックスにもともと表示されている文字を「placeholder(プレースホルダー)」といいます。 こちら、入力前はガ…
-
フォーム作成時、戻るボタン(history back)で入力値が消える
コーディング
問い合わせフォームを作る際に「確認画面」を設ける場合が多々ありますね。 文字通り、入力内容を送信前に確認するためのページです。 WordPres…
-
さくらインターネットでEC-CUBE3を利用する際にURLからhtmlやらindex.phpを省く方法
コーディング
レンタルサーバー、さくらインターネット(スタンダードプラン)の環境下にEC-CUBEバージョン3をインストールする際に苦労したことと解決策をご紹…
-
イメージマップのあのめんどくさい座標マッピングをやってくれる超便利なジェネレータ
コーディング
イメージマップって座標の設定がとにかく面倒ですよね。 そう思っているWEB制作者の方は少なくないはず。 イメージマップを利用する機会自体がそんな…
-
WordPressの記事一覧を別サイトにて表示する(MySQL編)
コーディング
WordPressの記事一覧または記事単体を別のサイトで表示したい時ありますよね。 例えば、既存のコーポレートサイトに、別途で構築したWordP…
-
WordPressでカスタム投稿のアーカイブでの表示件数を指定する方法
コーディング
WordPressにおいてカスタム投稿タイプは超便利ですが同時に曲者でもあります。 カスタム投稿を一覧で表示することは多々ありますが、その表示件…